Tuesday, May 5, 2009

世界の問題、社会問題プロジェクトにコメント、評価をしてくださる協力校の皆様&TAさんへ

世界の問題、社会問題プロジェクトへご興味を示してくださり、ありがとうございます。皆様には以下の2つをお願いできればと思います。

1. 学習者のブログへのコメント

  • 右の「クラスメート」の下のリンク(例えば、「不思議なミステリー」など)をクリックしてください。(それぞれの学生のブログに行くことができます。
  • その中にある世界の問題、社会問題に関するブログをお読みください
  • ブログ記事の一番下にある「コメント0(0 Comment)」(コメントがある場合は0ではなく1、2の数字になります)をクリックしてください。

  • クリックするとコメント欄がすぐ現れる場合と、さらに「コメントを書く(Post A Comment)」をクリックしていただかなければならない場合とがございます。
  • 次に下のようなコメント欄が出てきますので、
  1. コメント欄にコメントを記入、
  2. 歪んで見える文字をそのままタイプ(スパム防止です)、
  3. googleのアカウントをお持ちの方はアカウント名とパスワードを入力、お持ちでない方は「匿名(anonymous)」をチェック、
  4. 「コメントを公開(Publish your comment)」をクリックしていただくと完了です
  • 学生の設定によってはスパム防止のため匿名のコメントを受け付けない設定になっている場合もありますので、コメントをお書きいただく前にご確認ください。なお、その場合、コメントを私宛(ss903@columbia.edu)に送っていただいても構いません。
 

2. 学習者のブログの点数評価

このすぐ下にある評価表を評価カテゴリーに従って、点数で評価していただければと思います(読まれた者だけで構いません)全部記入が終わりましたら、一番下にあるsubmit のボタン(下のバーを使って一番下まで行ってください)をクリックしてください。


  • なお、学習者がどのようにしてこのプロジェクトを進めてきたか、ご興味がおありの方はこのブログの過去のエントリーをご覧いただくと分かるようになっています。
  • 何か質問、コメントなどございましたら、このブログのコメント欄にご記入いただくか、ss903@columbia.eduまでメールをお送りください。

ご協力ありがとうございました。

Saturday, May 2, 2009

5月4日のアクティビティー

A. Online Course Evaluationと倉知(くらち)先生のアンケートをしましょう。

  • まだの人はしてください。した人は2をしてください。

B. プロジェクト評価をしましょう。




* 皆さんのブログにコメントが来ています。それを読んで、必要だと思ったら、金曜日までに家でコメントを書きましょう。

Monday, April 20, 2009

アリスさん、おめでとう!



春祭りの紙芝居でアリスさんの「ななタコ」が一番になりました。おめでとうございます!私もとてもいい話だと思いました。ちょっと変でも、変なことはいいこともありますね。確かにいつも同じじゃつまらないです。

Sunday, April 19, 2009

4月20日のアクティビティ

1. 翻訳の宿題の確認(かくにん)をしてください(15分)

  1. ペアで確認してください。
  2. クラス皆で確認します。

2. 世界の問題、社会の問題プロジェクト(50分)
  1. 皆さんのエントリーのコメントを読んでください。
  2. 意見交換をしてください(それぞれのコメント/意見に皆さんのコメント意見を書いてください)*コメントした人がブログを持っていない場合、みなさんのブログのコメント欄(らん:column)コメントを書いてください。
  3. 皆さんが選んだトピックを解決するために日本語を使って何をしましたか?これから何をするつもりですか?このブログのコメント欄に書いてください。まだしていないことはしてみてください。
  4. 時間があったら、皆さんの世界の問題と社会問題のブログエントリーをもっと読んで(見て)もらえるように、いろいろな方法を考えて、宣伝(せんでん:advertise)してください。最後にどうやって宣伝したか、このブログにポストしてください。

Monday, April 13, 2009

有名な駅弁

食文化の課では駅弁について読みます。そこで、いくつか有名な駅弁を紹介したいと思います。

まずは私の一番大好きな駅弁です。北海道の「いかめし」。。。これは私が研究で北海道に住んでいたときに何度も食べました。中にご飯(はん)が入っていて、とってもおいしいです。皆さんも北海道に行ったらぜひ食べてみてください。一度おいしくて八個ぐらい食べてしまって、おなかがいたくなりました。


それからもう一つ北海道の駅弁を紹介します。長万部(おしゃまんべ:アイヌ語の名前なので漢字の読み方が難しいですね)の「かにめし」。このかにめしが食べたくて、わざわざ長万部まで行って食べました。蟹(かに:crab)に味がついていてこれも2つぐらい食べられそうなぐらいおいしかったです。



それから有名なのは横川(よこかわ)の釜飯(かまめし)です。私は大学の時にわざわざ友だちとこの駅に行って釜飯を買って食べました!本当においしかったです。今はもうこの近くは新幹線(しんかんせん)が通って、昔のようなところではなくなってしまったそうです。ちょっと、残念です。

写真:駅弁のサイトから

Saturday, April 4, 2009

4月8日のアクティビティ

次の4つのアクティビティをしてください。1は2−3人のグループで、2は1人でしてください。

1.世界の問題、社会問題プロジェクト

A. 同じトピックの日本語のウェブサイトやブログを読んでみましょう(15分)

  • 自分と同じトピックの日本語のウェブサイトやブログを探して読んで、(3つぐらい)コメントしてみましょう。(読んだサイトのURLをss903@columbia.eduにメールしてください。)
  • あまりよく分からない時はReading Tutorや翻訳(ほんやく)のサイト(右にあります)を使ってください。
B. 多くの人に読んでもらうために考えてみましょう(15分)
  1. どうやったらたくさんの人からコメントがもらえるか考えて、このクラスブログにポストしてください。
  2. 書いたことを実行(じっこう: action)してください。
C. 問題解決(かいけつ:solve)のために考えてみましょう(15分)
  1. どんな可能性があるか(政府(せいふ:government)や大きいグループにたのまなければできないような大きいこと、自分で毎日少しずつするような小さいことなど)
  2. できるだけ多くの人に協力(きょうりょく:cooperate)してもらうためにはどうしたらいいか
  3. 1と2を考えて、このクラスブログにポストしてください。
*多くの人に読んで読んでもらうために何をしたか、多くの人に読んでもらえたか、問題解決のために何をしたかは、最後に先生だけではなく、クラスメート、TAさん、日本の大学の学生も評価(ひょうか:evaluation)をします。


2.好きな詩人、作家、画家(がか:painter)、映画監督(かんとく:director)、政治家などについて紹介(しょうかい)しましょう(15分)

みなさんの好きな詩人、作家、画家、映画監督、政治家などについて
  • その人のおいたち(personal history)
  • 好きな作品
  • どうしてその人、その作品が好きか
などを調べて皆さんのブログで紹介(しょうかい)してください。

Wednesday, March 18, 2009

セキュリティーの設定


みなさんはブログを作った時にセキュリティーの設定をしましたが、覚えていますか?提携(ていけい:partner)校の方からセキュリティーが厳(きび)しくてコメントを書きこめないブログがあるという連絡がありました。googleアカウントを持っていない人でもコメントが書けるようにするためには:

  1. Settingへ行って、Commentタブをクリックしてください。
  2. Who Can Comment?からAnyoneを選ぶ。
  3. 一番したのSave Settingをクリックする。
迷惑(めいわく)メール(Spam)が来る可能性があるので、よくコメントをチェックしてください!

Wednesday, March 11, 2009

文教大学の先生、学生、ありがとうございました。


昨日は文教大学の先生と学生にいただいた折り紙の本を見て、風船を作りましたね。みんな本当に一生懸命(けんめい)作っていたので、驚きました。子供の時に折り紙をしたことがある人が多くて、みんな上手でしたね。終わった後、写真をとるつもりでしたが、みんな持って帰ってしまったので、写真には2つしかありません。伝統文化チーム(だれでしょう?)の作品です。まだ、持っていたら、春休みの後、ぜひ持って来てください!

文教大学の先生、学生のみなさん、本当にありがとうございました!

プロジェクトの面接

明日のプロジェクトの面接では

  • これまでにもらったコメント全部を持って来てください。
  • これからどう書き直すつもりかみなさんの考えを聞かせてください。
*明日の面接は録音(ろくおん:recording)します。面接の話をまとめたものを後で皆さんにわたします。

プロジェクトの面接のスケジュール

場所: 516 Kent
2:00- AM
2:30- MT
3:00- CM
3:30- MO

場所: 教室
4:10- CA
4:40- FT &SW

Tuesday, March 10, 2009

日本の昔話



今、クラスで昔話を読んでいますね。昔話は上手に声に出して読めるととてもきれいです。上のビデオはクラスで読んだ「かぐや姫です」。これは『まんが日本昔ばなし』というテレビ番組からですが、私は小さい時にこの『まんが日本昔ばなし』をよく見て育ちました。とてもなつかしいです。

下に2つ有名な話をのせました。『鶴(つる: crane)の恩(おん: obligation, favor, kindness)返し』『笠地蔵(かさじぞう)』です。どちらも私の好きな昔話です。



Thursday, March 5, 2009

プロジェクトの個人面接(2)

1. きのうの文教大学の学生とのディスカッションはどうでしたか?

  • どんなことを話しましたか。
  • どんなことを習いましたか。
  • 何がよかった/大変でしたか。
*10日(月)までにみなさんのブログに書いてください。

2. 来週の木曜日は会話の試験とプロジェクトの面接です(一人30分)

(プロジェクトの面接で話すこと)
  • いろいろな人からもらったコメントを確認(かくにん)する。
  • 最終校(さいしゅうこう:Final draft)をどうするか考える。
*最終校は4月6日(月)までにみなさんのブログに書いてください。

Wednesday, March 4, 2009

3月4日のアクティビティ

写真はwikipediaから
文教大学のみなさん、ようこそコロンビア大学へ!今日は次のことをしてください。

A. 自己紹介(じこしょうかい)をしましょう。(3分)

B. 文教大学の学生のブログについて話しましょう。(17分)

文教大学の学生のリンクは右にあります。文教大学の学生のブログを読んで、そのトピックについて話しましょう。

C. プロジェクトについて話しましょう。(45分)

1. みんなで作った評価(ひょうか: evaluation)カテゴリー (一つ前のブログにあります)を見ながら、作文について話しましょう。

2と3はこのブログのコメント欄に話し合いの結果をポストしてください。

2. 学生の作文(写真/ビデオ)はブログにポストします。できるだけ多くの人に読んでもらうためには何ができるか考えてみましょう。

次のことを考えてみてください。
  • 読んでもらいたい人はどんな人たちですか(年齢、興味など)?
  • その人たちに読んでもらうようにするためには(特にインターネットを使って)どうしたらいいと思いますか?
3. みなさんがブログを読んでくれる人と協力(きょうりょく:cooperate)して、取り上げた社会問題、世界の問題を解決するために(日本語を使って)できることにはどんなことがあると思いますか。(書いたことは後で実際にしてもらいます。)
  • 一人一人が毎日気をつけてするといった小さなこと
  • 政府や世界の団体(だんたい:group)や関連団体にお願いする、協力するといった大きなこと

プロジェクトの評価カテゴリー(1)

みなさんにクラスで決めてもらった評価(ひょうか:evaluation)カテゴリーです。

  1. 日本語(文法、漢字など)
  2. デザイン(写真、デザインなど)
  3. 内容(ないよう)(テーマ、構成(こうせい:structure)、流れ(ながれ:flow)、おもしろいか、読みやすいか、新しい情報(じょうほう)があるか/よく説明しているか、情報は正しいか、メッセージがあるか、日常(にちじょう:daily)生活と関係があるか)
  4. 読み手の意識(いしき:awareness)(ブログを読んだ後にいろいろ考えさせられるようなことが書いてあるか,読者を取り込むように書かれているか、読み手のメリットは何か)
  5. オリジナリティーと創造性(そうぞうせい:creativity)(その論文はあなたにしか書けないものか)
  6. 他の人からのコメントの受け入れ(ほかの人からもらったコメントを受け入れているか)

Wednesday, February 25, 2009

プロジェクトの評価(ひょうか:evaluation)カテゴリー

学期の最後にプロジェクトの評価をします。

1. だれが評価しますか?

自分、先生、TA、クラスメート?文教大学の学生?

2. 何を評価しますか?

A. プロジェクトの作文/ブログ/写真など
B. どうやってなるべくたくさんの人に読んでもらったか?
C. 問題を解決するためにどんなことをしたか?

3. どうやって評価しますか?


ペアで2のAの評価のカテゴリーを話して、このブログのコメント欄(らん:column)に書いてください。

Monday, February 23, 2009

「おくりびと」

日曜日はアカデミー賞(しょう:award)でしたが、外国語映画の部門で日本映画がアカデミー賞を受賞しました。とてもおもしろそうな映画ですね。

Saturday, February 21, 2009

文教大学訪問

3月4日に文教大学の学生がクラスに来てくれます。その前に自己紹介のメールと、もし、日本のことについて何か調べてしてほしいことがある人はメールでお願いをしてください。(文教大学の学生は27日に日本を出るので、なるべく早い方がいいと思います。)

グループは次の通りです。

人身売買: KT, YY, KF
海洋汚染: MH
現代社会の伝統文化: NF, YG
絶滅しそうな動物: TK, KM
医療制度: KK
タバコの害: AM, TT
子犬工場: HI

*文教大学の学生に手紙を送る前に見てほしい人は手紙をプリントアウトして持ってきてください。

Thursday, February 19, 2009

世界の問題社会問題プロジェクト

きのう個人面接をしましたが、もう一度次のことをよく考えてみてください。

A. プロジェクトについて

  1. どうしてあなたが取り上げた問題は問題だと思いますか。このプロジェクト であなたが一番伝えたいメッセージは何ですか。
  2. あなたのプロジェクトにはオリジナリティーがありますか?それは何ですか。
  3. 読む人(日本語がわかる人)のメリットは何ですか。
B. プロジェクトをどうやって見てもらうかについて
  1. どんな人に読んでもらいたいですか。
  2. その人達に読んでもらうためにはどうしたらいいですか。
C. 自分たちができること

日本語でブログに書いたり、日本人の友達に話したりする以外に、
  1. 問題を解決するためにあなたができる ことは何ですか。
  2. 問題を解決するために日本語(とあなたが知っていることば)を使ってあなたができることは何ですか。
  3. 問題を解決するためにはどんな人/グループにお願いをしたらいいですか、何をしたらいいですか。

Wednesday, February 18, 2009

伝統的な日本の家


気候のレッスンで日本の伝統的な住宅について勉強しました。ふすまとしょうじは上の写真です。右がふすまで左がじょうじです。全部紙と木でできています。

文教大学訪問

3月4日のクラスに文教大学の先生と学生が来てくれます。文教大学では2月20日にオリエンテーションがあり、先生が学生にみなさんのどの社会問題のトピックに興味があるか聞いてくださるそうです。23日のクラスでみなさんのトピックに興味がある文教大学の学生の名前を教えるので、自己紹介(しょうかい)のメールを書いてください。

その後で、ブログを使っていろいろ意見交換をしたり、情報(じょうほう)交換(日本の様子を質問したり、アメリカの様子を教えてあげたり)してください。もし、文教大学の学生にリサヒーチしてほしいことがあったらお願いしてみるのもいいかもしれません。

写真は文教大学の先生が送ってくださいました。大学からみえる富士山、きれいですね!

Tuesday, February 17, 2009

2月18日のクラス

2月18日のクラスは個人面接です。来る前に次の質問をよく考えてきてください。

  1. あなたのプロジェクトにはオリジナリティーがありますか?それは何ですか?
  2. 日本語でブログに書いたり、日本人の友達に話したりする以外に、問題を解決(かいけつ:solve)するために日本語(とあなたが知っていることば)を使ってあなたができることは何ですか?
*明日のミーティングは録音(ろくおん:recording)します。

個人面接のスケジュール(名前はイニシャルです)

516 Kent (研究室)
3:30- MO 
3:45- KS
4:00- CA

522A Kent (教室)
4:15- CM
4:30- AM
4:45- SW&FT

Friday, February 6, 2009

わんこそば

リスニングはわんこそばについてでしたね。私はわんこそばを食べたことがありません。子どものときにわんこそばを食べてみたいと思っていましたが、今はあんまり食べてみたいと思いません。理由はそんなに食べられないと思うからです。。。

Wednesday, February 4, 2009

日本のお祭り

日本の行事について読み物を読みましたね。いくつかお祭りのYou tubeのビデオを見てみましょう。お祭りは見るよりも参加する方がずっと楽しいですよ!

青森のねぶた祭り


浅草(あさくさ)三社祭り


京都祇園(ぎおん)祭

Monday, February 2, 2009

プロジェクトのトピック

みなさんのプロジェクトのトピックが決まりました。

  • 人身売買(じんしんばいばい:human trafficking, slave trade)
  • 海洋汚染(かいようおせん:ocean pollution)
  • 現代(げんだい:modern)社会の伝統(でんとう:traditional)文化
  • 医療制度(いりょうせいど:healthcare system)
  • 同性婚(どうせいこん:gay marriage)
  • 絶滅(ぜつめつ)しそうな動物(endangered species)
  • 子犬工場?(Puppy Mill)
難しいと思ったら途中(とちゅう)で、変えてもいいですよ。がんばりましょう!

Thursday, January 29, 2009

これは何語でしょうか。

これは何語でしょうか?いつも黒板が消さずにそのままのこっているのですが(たぶんわたたしたちの前のクラスですね)、ちょっとよくわかりません。私はヘブライ語だと思いますが、、、だれかわかる人が聞いてみてください。ううん。。。むずかしいですね。なんと書いてあるのでしょう。

Wednesday, January 28, 2009

興味のある社会問題,世界の問題

みなさんの興味のある社会問題、世界の問題は何か教えてください(3つぐらい)。(このブログにポストしてください)日本語で何というか分からないときは辞書で調べてみてください。

Friday, January 23, 2009

世界問題社会問題プロジェクト

みなさんは一年半日本語を勉強して、毎日の生活や簡単なことは言えるようになりました。ですから、今学期は日本語を使って社会問題、世界の問題について書いたり、話したり、いろいろな人と意見交換をしてみましょう。また、意見交換をした後で問題を解決(かいけつ: solve)するために自分に何ができるか考え、それを実行(じっこう:action)してみましょう。

目的(もくてき:goals)
:

日本語を使って世界の問題、社会問題について

  1. 見たり、読んだり、聞いたりして情報を集める。
  2. 自分の意見を言う。
  3. 実際に世界、社会とかかわる(relate)。
*コミュニケーションをするのに、ことばのほかに写真や色などビジュアルの情報(じょうほう)、音、レイアウト、ゼスチャーなどをできるだけいっしょに使って、伝えたいことをわかりやすく伝える。

概要(がいよう:Overview):

1)興味(きょうみ)のある世界の問題、社会問題のことばを調べて、覚える。

2)興味のある世界の問題、社会問題についていろいろな人と意見交換をする。

3)「私と(世界の問題、社会問題)」というタイトルで作文や写真(ブログにのせる)、ラジオ番組、テレビ番組、映画などを作る。
 
 内容(ないよう)
  • 見ている、聞いている、読んでいる人にどうしてその問題が大切なのかわかってもらう。
  • どうしてみなさんが選んだ世界の問題、社会問題を問題だと思うのか例(れい)を使って説明する。
  • その問題を解決(かいけつ)する(solve)ために(自分のことばと)日本語を使って自分でどんなことができるのかを(自分にしかできないことは何かも考えて)まとめる。
 作品を見る人、聞く人、読む人
  • クラスメートと日本の提携校(ていけいこう)(partner school)の学生、そして、日本語がわかる人
  • 作品(さくひん: work)は一人で作ってもグループで作ってもいいです。
4)日本語(とみなさんのわかる言葉)を使って、世界、社会の問題を解決するために(自分にしかできないことは何かも考えて)できることをしてみる。


手順(てじゅん:procedure):
  1. 同じ世界の問題、社会問題に興味(きょうみ)のあるクラスメートと2−4人でグループを作る。
  2. グループで世界の問題、社会問題の言葉のリストを作って、覚える。(小テストをします)
  3. 新聞/ブログ記事、ラジオ/テレビ番組のアウトラインを提出し、クラスメート、先生などに読んでもらい、コメントをもらい、書き直す。
  4. クラスで意見を言うときの言葉のリストを作って、覚える。
  5. プロジェクトの評価のカテゴリーを決める。
  6. ブログを使って、日本の提携校の学生やいろいろな人と意見交換をする。
  7. 下書き(論文(ろんぶん)、スクリプトなど)を提出し、クラスメートや先生などに読んでもらって、コメントをもらって書き直す。
  8. 作品をブログやポッドキャストとしてインターネットで配信(はいしん:broadcast)し、日本の提携校の学生からコメントをもらう。
  9. コメントを読み、実際にその問題を解決するために(自分の言葉と)日本語を使って何ができるか書いたことを実行(じっこう:action)する。
  10. 自分、そしてクラスメートのプロジェクトの評価(ひょうか: evaluation)する。

Wednesday, January 21, 2009

あけましておめでとう!オバマおめでとう!

みなさん、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

みなさんの冬休みはどうでしたか?何か楽しいことをしましたか?どこかおもしろい所へ行きましたか。

昨日は大統領就任式(だいとうりょうしゅうにんしき: inauguration)でしたね。みなさん、キャンパスの大きいテレビで見ましたか。私は見に行きましたけど、11時半頃行ったので人が多くていい場所は全然とれませんでした。(テレビカメラの後ろで見ました。)

歴史的な瞬間(historical moment)を見て、理由はよくわかりませんが、心がわくわくしました。今はアメリカにも世界にもいろいろな問題があって大変なときですよね。本当にオバマにがんばってほしいです。みなさんはどう思いましたか?

 
design by suckmylolly.com